Blog
2023/10/21 14:16
「レディースコーディネイトとしてネクタイをしたいけど、女性用と男性用はどう違うの?」
「女性用のネクタイの決まりはあるのかな…」
レディースのスタイルとしてネクタイを素敵に着こなしたいあなたへ
ネクタイの企画デザインから縫製までを手掛ける
女性ネクタイ職人がお解説する、
「女性用と男性用のネクタイの違いは?」シリーズの記事です。
今回は、
【vol.3 女性に向けて作られたネクタイ デザイン編】 です。
是非ネクタイをコーディネイトに取り入れて楽しんでみてくださいね。

このシリーズ全体の目次
1、レディースネクタイの市場 →前々回の記事で解説
2、女性にぴったりなネクタイとは →前回の記事で解説
3、女性向けに作られたネクタイ
〇全長
〇剣巾
〇デザイン →今回はここ!
6、まとめ
第3回目の今回は、女性用のネクタイのデザインについてです。
前回までで、女性用のネクタイは
全長は137㎝前後
大剣巾は6㎝前後が、おすすめです!
というお話をしていました。
今回は、ネクタイのフォルムや、生地、その他のデザインについてのお話です。
【 芯地のフォルムとは? 】
少々、マニアックなお話になりますが
ネクタイには、全体のフォルムを決定する、芯地が入っています。
もちろん、ファッションアイテムとしての薄手のものなど、
入ってないこともあります。
男性用のアイテムとしてお作りする場合、
基本的に芯地は入っていて、
ネクタイの風合いを決定するのにとても大事な役割を担っています。
( ※見えないところなので、あまり一般的には知られていないことですし、
あまり意識する必要のないところではありますね! )
女性用のアイテムとして、ネクタイをお作りするならば
芯地は薄い方がベターですし、
フォルムは、結ぶ部分が細い方が扱いやすいでしょう。
男性用のネクタイでは、ウール100%の起毛芯といった、贅沢な素材が使われ、
男性がしめてみると、立体的で気品ある仕上がりのものがあります。
けれど、女性にとっては、ボリュームが出すぎてしまいますし、
結びにくいのです。
あえてのメンズネクタイを使うことで
存在感を際立たせた、はずしコーデ、
という場合は素敵だと思いますが
メンズのボリュームのあるネクタイは洗練されたスタイルにはなりにくいかと思います。
なので、
女性用にお作りするならば、
薄手の素材で、首元が絞られたボトルスタイルがベスト
と、私は考えています。
【 レディースネクタイに向いている素材と柄 】
メンズネクタイでは
シルク、ウールを主として、リネンやコットン混合などの生地が使われています。
( 価格を抑えたものですと、ポリなどもありますね! )
柄については、
ネクタイは、織で柄を入れるジャガードが主流です。
( 国内でも、ネクタイ専門の機屋さんが上質な生地を生み出しています )
プリント生地もありますが、どちらかというと織が多数です。
ブリティッシュスタイルを好むある男性は
「ネクタイは柄が織のものしか、欲しいと思わないかなあ」と話していました。
でも…!
女性だからこそ魅力的に映るプリント柄があると感じています。
薄手で柔らかなシルクにプリントが施された生地を見ると
女性の良さを引き立てるイメージがわきます。
男性だと、やや奇抜に見えてしまう柄でも
女性ならば自然に着こなせることがあるので
コーディネイトの幅が広がりますよね。
さらに、
シルクのプリント生地は、薄手なので、
先述した通り、ボリュームが抑えられることによって女性に似合いやすいのです。
プリント生地であれば
メンズを使用しても、扱いやすいと思います。
それから、ネクタイには実は生地以外にも遊び心を
盛り込めるディティールがあります。
この、ネクタイのディティールについては
また後日。
【 まとめ 】
これまでのお話をまとめると
女性用のネクタイと男性用のネクタイの違いは
全長、剣巾といったサイズと
それ以外の素材、デザインといった要素でした。
女性が男性用をあえて身に着けることで
引き出すことのできる良さもありますし
女性用に計算して作られたネクタイで
より、あなたの魅力を引き出すということもできます。
自分自身をどんな風に演出したいか?
そんな風に考えながら
ネクタイをコーディネイトに取り入れ
楽しんでみてください。
■女性におすすめ! シルクのプリントネクタイ■